出会いの街角

出会いの街角

軍事化する日本

かつて「武器輸出三原則」として、原則として武器および武器製造技術、武器への転用可能な物品の輸出が禁じられていたものが、2014年「防衛装備移転三原則」となり、武器の輸出入を基本的に認める内容になってから約10年、ウクライナ侵攻や「台湾有事」...
出会いの街角

アップデートできない「LGBT」

6月8日同性どうしの結婚が認められていないのは憲法に違反するとして、福岡県と熊本県に住む3組の同性のカップルが国を訴えた裁判の判決で、福岡地方裁判所は「憲法に違反する状態だ」とする判断を示しました。(6/8NHKウェブ)2019年から同性カ...
出会いの街角

核兵器は廃絶できるのか

被爆地広島でのサミットが終わり、先進7カ国首脳は核兵器のない世界を「究極の目標」とする首脳声明を発表しました。核軍縮に関する共同文書「広島ビジョン」は、核保有国に核軍縮交渉を義務付けた核拡散防止条約(NPT)を礎とし、ロシアや中国にも対話を...
出会いの街角

なぜ税金は無駄遣いされるのか

北海道は5月10日から子育て世代への支援として、お米券と牛乳贈答券配布の受付をスタートさせました。所得制限のない支援には子育て世代から歓迎の声が上がる一方、世代を問わず物価高で苦しんでいる世帯があるとの意見の他に、事業経費や手数料に予算の3...
出会いの街角

国連とセレブリティ

454号のスペシャルインタビューはケイト・ブランシェットです。女優としてオスカーを始め様々な賞を獲得している彼女ですが、UNHCR(国連高等難民弁務官事務所)の親善大使としても活躍しています。実際安全保障理事会に出席し、ミャンマーのイスラム...
出会いの街角

We Should Meet Again (必ずまた会おうね)

2021年3月6日、名古屋入管の収容施設に収容されていたスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんが、何度も体調不良を訴えていたにも関わらず、危機意識に欠けた入管職員の不適切な対応や医療体制の不備により命を落としました。その痛ましい出来事が世...
出会いの街角

2023年統一地方選挙

4月は統一地方選挙が行われます。9日が知事や政令都市の首長を、23日がその他都市の首長や地方議員・衆参補選が行われます。国会議員を選ぶ選挙と違い、やや地味で盛り上がりに欠ける感は否めないのですが、実は日常生活に直結するのが、首長を誰にするか...
出会いの街角

MILK LAND HOKKAIDO

1月に放映されたNHKクローズアップ現代で取り上げられた大量の牛乳を捨てる様子は多くの人々に衝撃を与えました。搾ったばかりの牛乳をなぜ廃棄しなければならないのか、実に北海道の酪農家の9割が赤字で経営難とも言われており、廃業を決める酪農家も出...
出会いの街角

福島原発事故の教訓はどこへ?

2011年の福島原発事故事故から12年。政府は年内中に「処理水」を海洋放出する計画を決定、4月に開かれるG7サミットで各国のお墨付きを得ようとしているようですが、明確に反対する国もあり文言に加えるのは難しい状況です。岸田政権が掲げるGX(グ...
出会いの街角

北海道のエネルギー問題

ロシアによるウクライナ侵攻から1年。当初の見込みは大きく外れ、いまだ収束の道筋も見えないどころか、先端武器の相次ぐ投入は更なる戦争長期化をももたらしかねない状況です。この戦争は、世界各国のエネルギー問題へと直結し、ロシアの天然ガス頼りだった...